ネットで調べてみると色々な国で浮腫みの対策にとうもうろこしのひげのお茶をつかっていることがわかりました。
またアボガドはカリウムが豊富で利尿作用があり やはり浮腫みに効果があるそうです。
実家の母が漢方屋さんでとうもろこしのひげの乾燥させたものを見つけて送ってくれたので1時間ほど煎じて飲んでいます。
アボガドも毎日食べるようにしています。
その結果 手の浮腫みが少し良くなったのです。
昨日外来だったのですが 主治医が「明らかに先週よりよくなっているけれど何かやった??」とおっしゃるのでお話したら それは効きそう~~とおっしゃってました。
でも一応 一番軽い利尿剤をだしてくださいました。
今朝 初めて利尿剤なるものを飲みました。
主人がお休みだったので午前中 一緒にスーパーにお買いものに行ってもらったのですが 出る前にトイレをすませたけれど スーパーについて(車で10分ほどなのですが・・・)まず、トイレ、そして帰りに車に乗る前にトイレ、家に帰ってトイレ、というぐらいの頻繁さでした。
午後には落ち着いてました。
浮腫みも午前中は良く 夜はまた浮腫んだりと一日の中でも変動があるのですが少しずつでも改善していってほしいものです。

とうもろこしのひげのお茶のお味は やっぱりとうもろこしみたいな味です。
クセがなく飲みやすいので助かります。
ハーブで浮腫みをとるのであれば クミスクチンというハーブらしいのですがうちにはないのでやはり利尿作用のあるネトルを緑茶と一緒に飲んだりもしています。
ネトル、緑茶とのブレンドも合うのですよ。花粉症の主人や息子もによいので一石二鳥です^^
今日もご訪問ありがとうございました。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご無沙汰してました。
実は先週末ぐらいからまた手、腕が浮腫んでしまいました。
手袋を何重にもしているみたいなうっとおしさがあって携帯もパソコンも打つのが普段より
時間がかかり離れていました。
火曜日に病院に連絡し 両腕のむくみがひどいので、受診日ではないけれど診てほしいと連絡しましたら なんと 入院の準備をしてきてくださいと言われてしまいました。
なんで??と思いながらも仕方なく慌てて準備をし病院に行きました。
原因を調べるためレントゲンとCTを撮ること、また息苦しさ解消のための酸素を試してみることになりました。
CTの結果、緊急の事態ではなく体の中のリンパや血液の流れが悪くなっているから、ということでした。放射線を当てた部分に何か変化があって浮腫んでいると問題発生の可能性があるので入院をしてということだったようです。
今後 利尿剤を使ってみること またステロイド剤を再開してみることで様子をみることになりました。在宅酸素の手配もしてまいりました。
木曜日の夕方 結果を家族とともに先生から伺い、その夜退院してきました。
やれやれです。
また パソコンが調子悪かったか exciteが調子悪かったのか自分のブログが開けなかったり投稿できなかったりで皆様にはご心配をおかけしてしまいました。
入院することでメリットもありました。
口の中が荒れて痛くて食べるのも苦労、歯もろくにみがけない状態だったのですが 口腔のスペシャリストの歯科衛生士さんがきてくださって そういった場合のケア方法を教えてくださいました。
水あめ状の薬があって食べる前にそれを麺棒で舌や口の中に塗っておくと感覚が麻痺して痛くなく食べられるし歯も磨けるのです。
アズレンが入っているようなブルーの塗り薬もあって それも舌の痛みや口内炎を速攻 やわらげてくれます。
こんな 便利なものがあるのだったら痛みのピークの先週、知りたかった!!!とつくづく思いました。
また 今の私はむせやすく 薬を飲むにも一錠ずつゆっくり時間をかけてでないと飲めない状態だったのですが 看護師さんがむせにくい食べ方、飲み方を教えてくださいました。
顎をひいて食べる、顎を引いて飲む、これだけで随分と違うのです。感動でした。
外来で先生に伺く知識とは違った現場の看護師さんたちの知恵って素晴らしいと思いました。
そんなこんなの今週一週間でございました。
今は風邪をひかないように 無理をしないように のんびり自宅で過ごしております。
今日もご訪問ありがとうございます。
応援クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
また口の中がひどく荒れて味が何にもしないと 荒れて痛いので刺激のないようなものを食べてしのいでおります。
このことを今日 お話したら予定の30グレイはかけているので今日で無理をせずおしまいにしましょうということになりました。
この症状が治るには2週間ぐらいかかるみたい。。。。
口にしまりがなく 意志とは関係なく唾液もあふれてしまうのです。なんともはや・・・・・
そわそわ感はオキシコンチンでもヒスロンでもそのようなことにはなることは少ないので他の要因でしょう・・・・と。
心療内科を紹介してもいいとおっしゃってくださいましたが 眠剤で眠れるようになってから落ち着いているのでもうしばらく様子をみることにいたしました。
お食事会のお誘いもあるのだけれど当分 無理かな~~~
すぐにむせちゃうし・・・・
お粥 一善食べるのに時間はかかるし老人のようですぅ。。。。
今日もご訪問ありがとうございました。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
被害に会われた方がたにお見舞い申し上げます。
これ以上の災害が起こらないことを祈るばかりです。
地震があったから、ということだけではないと思うのですが 最近 「そわそわ」するんです。
背中のあたりが落ち着かないというか、何かしていないと気が済まないというか・・・
夜も10時半ごろにはものすごく眠くなるので 寝てしまうのですが数時間後に目が覚め、それからが寝られない。
寝られなくてもベッドで横になっていればいいものの、横になっていられない。起き上がりたくなってしまいます。
何をするわけでもないけれどベッドに座ったまま ぼぉーとしている時間。
普通だったら寝ればいいのに、と思うのですがね。
入院中は導眠剤、マイスリーやレンドルミンという薬を飲んでいましたが、今はあまりの薬の量の多さに控えているのですが それが災いしているのかな。。。。。
そわそわで検索すると でてくるのですね。同じような 症状の例が。
来週の外来で相談してみます。
今日もご訪問ありがとうございました。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村


お友達にすずらんを頂きました。
すずらんの香りって 優しく清楚で清々しくてなんて素敵な香りなのでしょう。
今日も無事に放射線治療行ってきました。
車で10分というのは本当に楽です。
むくみは少しずつとれてきています。
が のどが乾燥したみたいな痛み(炎症をおこしているのでしょう)、飲み込みにくさ、むせやすいなどいろいろな副作用はでてきています。
それと 味覚障害・・・・・味の感じ方が鈍くなっています。
でも ヒスロンの影響か食欲はもりもりでてきました。
今までは何を見ても美味しそう~~とあまり感じなかったのですが テレビでイタリアのマンマが家族のために作っていた大量のカルボナーラを見たとき、 食べたい!!と 心から思いました。
もちろん 息子に手伝ってもらいながら作り食べました。
想像力を働かせて美味しく食べたつもりになりました。
今日もご訪問ありがとうございます。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
週末の外泊で自信がついたのか 病院にいることが退屈に感じるぐらい気力がでてきました。
昨日 通院で放射線治療ができるであろうということでとりあえず退院してきました。
本当はお部屋だけキープしておいて外泊のつもりだったのですが長期間のキープは無理ということで(そりゃ、そうですよね) 何かあったら優先的にお部屋をとってくださるとのことだったので安心して退院してきました。
今日はご近所のお友達に車で送ってお付き合いいただき 無事 放射線をしてきました。
皆様にはいろいろとご心配をおかけしておりますが 良い方向に向かっているように思えます。
浮腫みもだいぶとれてきました。
3月といっても まだ寒いので慎重に 来週末までの放射線を無事 終了することを第一に気を付けて過ごしていきたいと思っております。
今日もご訪問ありがとうございます。
応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村taiinn

我が家の梅も満開になりました。
白梅、ピンクの梅、それぞれが春の日に当たって輝いていました。

こちらも春らしいピンクのモアレのカルトナージュのトレイです。
先日のお稽古で途中まで作ったけれど 肝心なところはお友達にお任せして完成させて頂きました。
私が作るよりずっと丁寧な仕上げになっていて嬉しかった!!
中にアクリル板がはいっているので汚れる心配もなく実用的に使えそうです。
とりあえず病院からいただいてきたお薬トレイになっています。
錠剤の数が20粒近くあってそれだけでお腹いっぱいになってしまうの。
前は10粒ほどまとめて飲めたのだけれど 今はむせっぽいので1~2粒ずつ飲んでいるのでた~いへん。
今日もご訪問ありがとうございます。
応援クリック していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日孫娘がお見舞いにきた。おばあさん 嬉しくてテンション全開!彼氏がいるのかどんな人がだ大騒ぎ。部屋にいらしたベテラン看護婦さんが「この部屋のみんながお嬢さんの彼氏のこと 聞いちゃたら今度から着づらくなるわよね~」とさりげなく言ってくれた。それでおばあさんもやっと気がついたみたい。翌日 おばあさんが隣のベッドの方に 昨日はそんなに声が大きかったかしら?と聞いていた。難聴気味なのでつい大きくなると。看護婦さんに言われてその夜は血圧が上がってしまったとも言っていた。意外と繊細でもあったのね。昨晩はおばあさん 薬を飲む 飲まないでまた看護婦さんとやり合っていた。心地よくうとうと仕掛けていた私は またまた巻き込まれて 目が覚める。やっぱり具合が悪いときは個室がいいよね。